徒然日記〜夢はかく語りき〜

夢日記だったり、最近あった話など。

大畑町に熊が出たってよ

そういえば昨日、入浴中に熊目撃の市内放送が入っていたなと…

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e78234d882f8f03605ec64d5aaf9bc0e4771e9a

あれ、大畑町だったんだ🙄 最近の放送、全然聞き取れないんだよねー。

ちなみに18時半くらいの放送だったけど、目撃されたのが17時とかいう、もはや放送する意味がないんじゃない?熊は移動してるでしょって話です。

けっこう、むつ市はのんびりしているところがあって、熊目撃した!という放送が2時間後とかよくある話なんで。

あと今、たくさん目撃されてるって記事の大畑町はここ

赤点のとこ。開けてる白い部分は

こんな感じ。すぐ近くに山が広がってる漁業の町です。海峡サーモンが有名だがやね。

今出没しているのは子グマらしいけど、そういえば以前も消防署に来たやつがいたよね。

2015年の8月だったわ。まだ記事が残ってた。

https://news.ntv.co.jp/category/society/306211

あのときも大騒動になったけれど、下北半島全域には熊がいるわけだから、そりゃしょうがないって思わなきゃ。

昔、熊は市街地に出なかった。今は出てくる、その理由がゴミとかね。野生の動物が自然で餌を探さなくなった理由はやはり、人間のそばに行けば餌がすぐ見つかるからではないのだろうか。

以前はカモシカくらいしか出なかった、運動公園付近にも熊が出没するようになった時期があった。サッカー場すぐ横の住宅街に熊が出たという。

近隣住民に聞いたら、夜中でもゴミを出す人がいて、それを狙ったようだと。熊は利口だから餌場を覚えると通う。

とある山奥の牧場跡地で家庭菜園をしていた人の話だ。柿の木に熊が来るようになった。あらかた食い尽くされてしまい、次の年もまた熊が来たので、とうとう木を伐採したという。その畑がある場所はうちの畑から数キロしか離れていない。だがうちの柿は渋柿だから大丈夫だろうと思っていたら、

秋田に現れた熊が渋柿を食べているニュースを見てしまい、冬眠前は気が立っているから、マジ触らぬ神に祟りなしの状態だって聞いて、とにかく熊が餌場認定したら、木を伐採するしかない。

大畑町に出た子グマは迷子なのか、母ぐまの匂いをたどって出てきたのかは不明だが、確実に大畑町には獣道が存在するようである。

Yahooのコメントに「園児が襲われでもしたら市長が責任とるのか?」ってアンチっぽいの見たけど、何故市長が。

確かに山登りとか山菜狩りとかで熊に襲われた場合は自己責任だろうけど、別に市長が熊が出没させたわけではない、エサになりそうなものを放置した町民の影響だろう。町に何もなければ山に帰るだろうよ。

カラスもゴミ出しのときに必ず現れるから、曜日の感覚があるのかと思ったら、毎日確認にきていただけだったみたい。それでもエサにありつけるかもしれないし、熊だって、そういう感覚なのかもよ🙄

けっこう下北半島って、町や村の後ろがすぐ山とか、山の中とかは普通だから、野生動物パラダイスではある。カモシカはたまに見るし、大畑町のきのっぷ峠で大昔だがタヌキを見たし、最近は畑周辺にテンみたいな動物が出没しているみたい。いつか熊が出没したりして😧

10年くらい前かな、関根地区に住んでる友人のお母様が早朝畑に行ったら、とうもろこしをむさぼり食ってる熊に遭遇したんだって。最初、熊と気が付かず知り合いが先に来ていたと声をかける寸前で、熊と気がつき、静かに後ずさりして命からがら逃げてきたという怖い話を聞いた。

その後畑には行けなくなり、放置してしまったというお母様の恐怖は計り知れない。ちなみに畑はやはり山に近い場所にあったという。

よく聞くのは城ヶ沢地区だ。城ヶ沢地区も漁業の町で後ろはすぐ山。近隣に自衛隊基地があったりする。ここもかなり熊が出没する。家庭菜園でとうもろこしを作ったら、熊が通いだしてしまい、城ヶ沢地区の人には「とうもろこし栽培禁止令」が出ているらしい。城ヶ沢出身の人から聞いたが、ごく一部の話かもしれない。

まだうちの地区にはとうもろこし栽培禁止令が出ていないが、やはりそういうのも熊を自らおびき寄せてしまっている要因になるのが悲しいよね。

津軽だっけ、有名な嶽きみ(とうもろこし)も食害被害にあってるとか。あんな甘いとうもろこし畑があったら、熊は通うよね。場所は変わらないし、確か山奥だったよね?

秋田の熊牧場から逃げ出したヒグマとツキノワグマのハイブリッドがいるかもしれないって記事も見た。ハイブリッドが増えたら、それこそ生態系が変わってしまうだろう。

ヒグマは泳げるらしいから、津軽海峡を渡ってくるかもと戦々恐々していたら、秋田方面からハイブリッドがやってくるかもしれないってのが一番怖い話だ。

しかし猟師はボランティア価格だし、あのOSOを仕留めたってだけで全国から苦情あったって、っていうかさ、猟師だって命がけなんだよ。もうちょっと県や道は猟師に対して配慮があっても良くないかと思う。

そういえば、東京には熊がいないって話だったけど出没ニュース見ると、ウキウキするのは何故だろう。

絶滅させていない県に出没したというニュースを見るたび、日本は地続きだから熊は歩いて移動できる。あの熊保護団体に出没した熊を全部引き取って保護してもらいたいくらいだ。だって熊とは共存できるんでしょ。先駆けて実践してみせてくれたらいいのにね。

保護したのはたった数匹っていうのどこかで見たけれど、それで熊を語るなんてね。やっぱり元○✕ってイカれている人が多いっていうのは正しかったんだ。しかしまた信者が多いのはやはり熊と共存できるという理想郷(妄想)しか見えていないんだと思う。

彼らには熊はプーさんみたいに見えているのだろうか、一回ヒトの肉を食べたヒグマと対面させてみたい🤭 保護団体のヒト頑張って。