干し柿作り

 

昨日、干し柿作りに着手した。

 

今年は豊作すぎて、400個近く収穫した。 渋柿なので焼酎処理したのが160個くらい。

あとの240個は干し柿にすることにしたのが昨日の話。

 

毎年100個くらい、普通に作ってたけど、240個ともなると、干し方をどうするかが難題となった。

 

毎年、ピンチハンガーを使ってベランダ干しにしていたんだけど、使っていないピンチハンガーでも100個くらいしか干せない。

あとは針金ハンガーに掛けるしかないなと、昨日早速60個ほどを針金ハンガーに掛けてみました。

 

1つのハンガーに10個(柿は約1kg)強度があって大丈夫そうです。

 

先日、母の友人から頂いた干し柿(友人の旦那さんの出身地から送られてきたそうな) その干し柿は、捻った紐の間に枝を絡ませて作っていました。

 

これ、楽なんじゃない?と母が紐推しするのでやってみましたが、うちの柿は種無し柿のデカい四角いタイプ。

 

この干し柿は細長いタイプだったので、強度があるか不安だったのですが…今のところ大丈夫かな?

 

紐タイプはこのまま物干し竿に掛けられそうですが、果たして?!

 

昨日は収穫した疲れもあり80個しか仕込めませんでした。残り160個。

皮をむいてもむいても柿が減らないのがモチベーションが下がったのも原因のひとつ。

 

今日は午後から雨なのでベランダデビューは明日以降。

 

あと60個ほどはまだ枝付きなので簡単ですが、100個ほど枝なしなので、いつものように竹串を刺して作る予定です。

 

とりあえず竹串と消毒用のホワイトリカーを買ってこなくちゃ。

 

なんでベランダに干さないの?と母に聞かれ、「明日(今日)は雨だからだよ」と答えたら、

「えー、軒先とか雨が当たらない場所なら干しっぱなしじゃないの?」

 

知らないのかよ。雨が当たらなくても湿度が高いと腐りやすいことを。

 

新聞とかに干し柿作ってる画像とか載ってるけど、もしかして、ずーっと干しっぱなしだと思い込んでる?

 

たぶん干し柿農家も室内に入れたり出したりしてると思うよ。

なんせ、あの量だし。雨が吹き込まない軒先だって、逆に言えば風通しが悪いとカビやすいわけで。適度に動かしてると思うね。

 

ベランダ干しでも確かに雨は当たらないけれど、うちは風の通り道かってくらい風が強く吹く。

柿が風に揺れているのを見ると、不安でたまらない。

 

14日は晴れらしいが、15日は雨予報。

こりゃ一気に干し柿を作らない方がいいね。

 

さて、ベランダを干し柿仕様にしますかね。カラス対策でテグスを張ったり、物干し竿を低くしたりする予定。

 

約240個もの干し柿が並ぶベランダ…今から楽しみです(*´罒`*)イヒヒ